櫻井歯科診察室1

診察・治療について

診察内容や治療方法についてのご案内です

※メニューのイラストをタップしてください

一般歯科

一般歯科

できるだけ自分の歯を残す治療を目指して

小児歯科

小児歯科.ai

お子様が楽しく通えるように

小児矯正

小児矯正

院長が矯正に取り組んで30年以上が経ちました。
「できるだけ安価に確実に」をモットーに

マウスピース矯正

マウスピース矯正

透明なマウスピース型の装置で歯を動かす新しい矯正方法です。
正しく使用していただくことで大きな成果が出ています

入れ歯(義歯)

入れ歯

患者様に寄り添い丁寧な説明の上で納得いただいてから治療に取り掛かります

障がい者歯科

障がい者歯科

当院の院長は障がいをお持ちの方の歯科治療に取り組んでおります

いびき・睡眠時無呼吸症

いびき、睡眠時無呼吸症候群でお困りの方へ

MFT 口腔筋機能療法

食べ方、飲み込み方、口元の癖が歯列や顔貌に影響を与えます

一般歯科

歯科診療で極度の緊張状態になってしまう方がリラックスして診療していただけるよう、ご希望の方には笑気吸入鎮静を導入しております。

痛みのある方

歯が痛い、染みる、歯ぐきが痛いという症状には、様々な原因があります。
虫歯、くいしばり、歯肉の炎症、歯ブラシを強く使い過ぎ、耳鼻科的な問題等々の原因をしっかり見極め、治療を行っていきます。

むし歯治療

むし歯は出来る限り歯を残すように、詰め物や被せ物、根っこの治療をしています。

歯周病治療

歯周組織検査、X線検査などの各種検査を実施することにより、歯周病の原因・実態を把握して、ブラッシング指導・歯石除去・メンテナンスをご提供させていただきます。

予防歯科

毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、セルフケアでは、歯石や汚れを完全には落とすことはできません。
正しいセルフケアに加え、定期的な歯科での検査検診が将来の口腔環境を守ります。

着色除去

お茶やコーヒーなどをよく飲まれる方は、どうしても歯に着色してしまいます。
ご希望があれば、汚れを取り除きます。(ホワイトニングではありません)

小児歯科

場所に慣れる事から始めます

最初から検診や治療が可能なお子様もいらっしゃいますが、不安が大きく緊張してしまうお子様もおられます。
その場合は、まずチェアーに慣れていただき、ブラッシングなど痛みや不安のないことから始め、必要な治療へと移行していきます。

お子様にリラックスしていただけるよう、待合室からお部屋にもおもちゃやグッズが置いてあり、自由に遊んでいただけます。
治療中も楽しめるよう天井にDVDがみられるモニターが設置してあります。
アニメ等ありますが、もしご希望のDVDがあればご持参ください。

治療後は、スタッフ一同お声がけして、がんばったお子様に小さなプレゼントも用意してあります。

小児矯正

あごが成長している時期に手助けしてあげることで、将来歯を抜かずに歯並びを整えられる可能性が大きくなります。

当院は、ワイヤーを活用した拡大装置を使い、歯が生えるスペースを確保しながら(咬合誘導しながら)歯列を整えていきます。
30年以上この装置を使用してきましたが、早い時期から始める方が効果があります。
多くの方がこの装置だけで終了されましたが、治りきらなかった時は、別の装置のご紹介をさせていただきます。

歯並びが悪いと・・・

・体調が悪くなる
・顔の輪郭がゆがむ
・見た目のコンプレックス
・むし歯になりやすい
・場合によっては手術が必要になることもある

上あご

上あご用
クワドヘリックス

下あご

下あご用
バイヘリックス

写真のような装置を使用します。24時間使い続けることで大きな効果があります。
ほとんどの子供さんが1~2週間で慣れられます。歯列の内側に付けるのであまり目立ちません。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使わず、透明なマウスピース型の装置で歯を動かす新しい矯正方法です。目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。
人と会ったり喋る機会が多い仕事の方でも、他人に気づかれずに歯列矯正を行えるマウスピース矯正は、社会人の方や年配の方でも負担の少ない矯正方法と言えます。
費用は、必要なマウスピースの数によって違ってきます。
ご相談は無料ですが、必要なステップ数(費用)を調べる段階で20,000円程度かかります。ご了承ください。

入れ歯(義歯)

「入れ歯」は部分的に歯を失った場合の部分入れ歯、大部分やすべての歯を失ってしまった場合の総入れ歯の2種類に大きく分けられますが、それぞれに保険診療のものと自由診療(自費診療)のものがあり、素材や形状も様々です。

その中から一人ひとりに最適な入れ歯のプランを立てるためにも、はじめに現状のご不満やご要望をお聞きし、お口の状態を確認します。

プランのご提案時には、わかりやすくご説明しますのでご安心ください。

障がい者歯科

障がいがある方にはいろいろなケースがあり、それぞれの患者様で苦手なことがあります。
安心して通院していただけるよう、おひとりおひとりの個性を大切にしていきたいと思っております。
定期的に通院していただき、お口の中を清潔に保つことで、痛みをともなう治療にいたらないよう努めてまいります。

個人病院なので限界があり、治療等当院で困難な場合は、診療可能な病院を紹介させていただきます。
院長は日本障がい者歯科学会や自閉症スペクトラム学会に所属し、障がいをお持ちの方の歯科治療に取り組んでおります。
障がいをお持ちのご家族の歯の治療について悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

いびき・睡眠時無呼吸症

いびきが大きくお悩みの方
睡眠時呼吸が止まる方
就寝時装着することで症状を軽減できる「スリープスプリント」を作製しております。
睡眠時無呼吸症候群の診断をされている方なら保険適応です。

MFT 口腔筋機能療法

食べ物・飲み物の「飲み込み方」により歯列が乱れることがあります。
また、口呼吸・指吸い・唇を噛む、巻き込む等も歯列に悪影響を与えます。
癖を見つけ、ご本人が意識して癖を治せるようしっかりアドバイスさせていただきます。

Copyright (C) 櫻井歯科診療所 All Rights Reserved.